【毎日新聞】 「竹島を占拠している韓国側がどうして怒るの?」→「日本が朝鮮半島を植民地として支配した歴史が影響しています」
★質問なるほドリ:竹島の日、なぜ定めたの?=回答・念佛明奈
◇「日本領」世論啓発のため 編入から100年後、島根県が条例
なるほドリ 2月22日は「竹島(たけしま)の日」なんだって?
記者 「竹島」は島根県・隠岐(おき)諸島沖の日本海にある島で、住所は島根県隠岐の島町です。
政府が1905(明治38)年に日本領に編入して名前を決めました。
その年の2月22日に島根県が県内の島として告示したことにちなみ、100周年の2005年に島根県が条例で竹島の日と定めました。
Q 何をするの?
A 条例には「竹島の領土権の早期確立を目指した運動を推進し、竹島問題についての国民世論の啓発を図る」と書かれています。
竹島は戦後まもない1952年、韓国が一方的に自分の領土「独島(ドクト)」(韓国名)だと宣言しました。
日本政府はこれを認めていませんが、韓国側は警備隊を常駐させて不法に占拠を続けています。
これに対し、竹島は日本の領土だと訴える運動を盛り上げていこうというのが条例の趣旨です。島根県は2006年から毎年、竹島の日に記念行事を行っています。
Q 国の法律で決めた祝日ではないんだね。
A 島根県は政府にも竹島の日を制定するよう要請しましたが、韓国側の反発が予想されたので、政府の腰は重かったのです。
実際に韓国は島根県の条例制定を非難し、日韓関係が悪くなりました。
竹島問題では政府も韓国への抗議を繰り返してきましたが、韓国との国交が正常化した1965年の日韓基本条約では竹島問題は先送りされ、
竹島周辺の海を日韓で共同管理する新漁業協定(99年発効)でも棚上げされました。(>>3
へ続く)
毎日新聞 2013年02月23日 東京朝刊
http://mainichi.jp/opinion/news/20130223ddm002070091000c.html
http://mainichi.jp/opinion/news/20130223ddm002070091000c2.html
>>1
(の続き)
Q 竹島を占拠している韓国側がどうして怒るの?
A 日本が朝鮮半島を植民地として支配した歴史が影響しています。昨年8月に李明博(イミョンバク)大統領が竹島に上陸して警備隊員らを激励したのも、
旧日本軍による従軍慰安婦(じゅうぐんいあんふ)問題などで韓国の対日世論が悪化していたことが背景にあると言われています。
韓国大統領の竹島上陸は初めてでしたから、日本政府は韓国が竹島の実効支配を強めようとしているとみて強く抗議しました。
両国首脳が交互に訪問し合う「シャトル外交」が中断するなどの後遺症を残したまま、李大統領は近く退任します。
自民党は、政権を取ったら竹島の日に政府主催の式典を開くと昨年12月の衆院選で公約しましたが、
これ以上の韓国との関係悪化を避けるため今年は見送りました。来年以降の実現を目指すようなので、
毎年2月に日韓関係がギクシャクする状況が続きそうです。(政治部)(後略ソース参照)
毎日新聞 2013年02月23日 東京朝刊
http://mainichi.jp/opinion/news/20130223ddm002070091000c.html
http://mainichi.jp/opinion/news/20130223ddm002070091000c2.html
などと、意味不明の供述を繰り返しており、警察は余罪を追及しています。
答えになってない
>>1
詳しい解説サンクス
>>2
毎日新聞が刑事罰に問われない世の中は異常
毎日新聞がここに来て凄いな。もう朝日新聞は越えたなw
NHK越えまで頑張れ!
チョンマ(゚⊿゚)イラネ
不法占拠していい理由にはなりませんな
売日新聞は潰れろ